1.  >
  2.  >
  3. 福岡葬儀社 互助会の特徴

コラム

福岡葬儀社 互助会の特徴
終活について

福岡葬儀社 互助会の特徴

福岡は全国でも葬儀社が多い地域です。たくさんの葬儀社が存在します。「この辺はコンビニより葬儀社の方が多い」そんな声も聞いたりします。その中でも様々な種類の葬儀社があります。大きく分類すると「互助会」「全総連」「JA系」「個人葬儀社」「インターネット斡旋業者」に分類されます。私ども西日本典礼は会社創立48年の「互助会」の会社になります。その互助会の特徴はなんでしょうか?

1、【一定の月掛金を一定期間払い込むことにより、「結婚式」「お葬式」などが経済的にできます。 】
冠婚葬祭互助会の基本は、毎月1000円~5000円程度の掛金を60回~100回程度払い込むと「結婚式」「お葬式」あるいは「七五三、成人式などの通過儀礼」に際し、極めて経済的に儀式が執り行える会員制の会社です。
そして、月掛金の額や積み立てる期間は、各社ともお客様のご要望にお応えするために儀式に対する地域の風習などを考え、さまざまなコースを用意しています。 会員価格にてお得になるように設定してあるのが普通で、払い込んでいる途中でのご利用も可能ですし、遠方へ転居されても継続してご利用になれるように全国的な連携体制も整備しています。


2、【経済産業大臣の許可を受けて営業しており、信頼できる業界団体も組織されています。】
冠婚葬祭互助会は多数の消費者よりお金を預かる業種ですので、割賦販売法に基づき、運営されています。割賦販売法では、婚礼又は葬儀に係る役務提供を前提に前払式の分割払い(2ヶ月以上かつ3回以上)で会員を募集する業を行う場合は、同法の許可を受けなければならないとされています。(法第35条の3の2)
従って、経済産業大臣の厳しい審査を通過した会社しか営業できず、日々の営業内容についても厳しく監視されています。
全国の冠婚葬祭互助会のうち、多くが業界唯一の全国的な統合団体である一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会 (以下、全互協と言う)に加盟し、行政への協力をはじめ様々な消費者保護体制を整えています。冠婚葬祭互助会にご加入される場合は全互協に加盟しているかどうかを必ずご確認ください。加盟会社以外の冠婚葬祭互助会については当協会としては責任を負えません。


3、【全国では、約2,371万口の加入があります。】
加入者よりお預かりしている掛金は2兆3000億円を超えています。
全国の冠婚葬祭互助会では、各地に専用の結婚式場・ホテルなど冠婚施設、専用の斎場など葬祭施設を展開し、加入者の利便を図っているほか、貸衣裳店を経営しています。これらの施設はもちろん加入者へのサービス向上のために建設したものですが、加入者以外の一般の方でもご利用になれます


4、【加入者から預かったお金は、安全に保全されています。 加入者が「結婚式」や「お葬式」などに利用する権利はどんな事があっても守られています。】
冠婚葬祭互助会が加入者からお預かりしたお金は、加入者に対する儀式サービス向上のために設備、備品の購入に充てられていますが、掛けた金額の2分の1は割賦販売法の規定によって法務局または経済産業大臣が指定する金融機関などにより守られていますので、万一、互助会が倒産などの事態に陥った場合でも、安心です。
さらに、この上に全互協の加盟各社は、企業内積立金制度によって会員の掛金の保全強化に努めています。
加入者からお預かりしているお金についての保全方法は前述の通りですが、消費者が冠婚葬祭互助会に加入する本当の目的は唯一つで、それは〈結婚式、お葬式などの儀式に利用したいと思った時には必ず利用できる権利が確保されている事〉です。
このため全互協では、加入者の権利を保護するため、自主的に『互助会加入者役務保証機構』という消費者保護体制を作っています。
これは加盟各社間で1000億円の基金を拠出し、万一どこかの互助会が倒産するような事態が起きた場合、その互助会の加入者を近隣等の互助会が引き受けて儀式に利用するご希望があったら素早くサポートするという連携体制です。
この制度により、加入者が結婚式やお葬式に利用することが出来ないというような事はありませんので、ご安心下さい。(但し、全互協に加盟していない互助会については適用できませんのでご注意下さい)


さらに、全互協は、現行の保証会社の体質改善が進み保証限度額の引き上げが見込めるようになるまで相当な時間がかかるため、業界内で『互助会契約者保護機構』を設立し、役務保証機構の枠組みで対応できない資金負担や保証負担をカバーできるようにし、事前に速やかな会員移籍を行うことにより、会員保護を行う体制を整えています。従来の再保証制度は、無担保分の事故の穴埋めをするのに対して、互助会契約者保護機構は予防システムで、会員保護と引受会社の選定の幅を拡げること、保全のための担保に重きを置くものです。
また、全互協の儀式施行安心ネットワークによって、地震、風水害、事故、火災、その他何らかの理由で加入している互助会が役務サービス等を施行することが出来なくなった場合でも、同じ地域の他の加盟互助会がその互助会に代わって役務サービス等を代行します。西日本典礼では、お客様のお金を事前にお預かりする以上、いかなる場合でも安心して葬儀を行えるような体制が整っています。





バックナンバー

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年