1.  >
  2.  >
  3. 毎日のお仏壇のお参り作法について【福岡葬儀・大分葬儀】

コラム

毎日のお仏壇のお参り作法について【福岡葬儀・大分葬儀】
終活について

毎日のお仏壇のお参り作法について【福岡葬儀・大分葬儀】

仏壇のお参り作法


故人様の供養は朝と夜の2回基本的には毎日行います。線香の本数や鈴を打つ回数などは宗派によって異なります。
お仏壇に向かう前は、口をすすいで手を洗い、身なりを整えます。

・軽く合掌をして仏壇の扉を開けます
・新しいご飯、お茶(水)、お花をお供えします
・仏壇の前に正座して数珠を手にかけ一礼します
・ろうそくに火をつけ線香に火を灯します
・線香を香炉に立て(寝かせ)ます
・鈴を鳴らし合掌します
・お経を唱えます
・ろうそくの火を消して一礼します


夜も同じ流れで供養します。夜はご飯、お茶(水)はお供えがあれば下げます(昼前までに下げても構いません)。
またお参り後には、火の始末を確認して仏壇の扉を閉じます。火を消すときは息で吹き消さずに、手で扇いで消すか、火消しの道具を利用しましょう。

宗派ごとの違い


〇浄土宗
【線香】1本(1本か2本を二つ折りにして立てる。1本もしくは2本を折って香炉に寝かせる場合あり)
【鈴】読経の時に、八下(はちさげ)と言って8回打ちます。読経をしないときは鳴らしません。

〇浄土真宗本願寺派
【線香】1本(2本に折って香炉に寝かせます。)
【鈴】勤行の時に鳴らします。初めに2回、中ほどで1回、最後に3回打ちます。

〇浄土真宗大谷派
【線香】1本(2本に折って香炉に寝かせます。)
【鈴】勤行の時に鳴らします。初めに2回、中ほどで2回、最後に3回打ちます。

〇曹洞宗
【線香】1本
【鈴】3回もしくは2回内側を鳴らすお寺があります。

〇日蓮宗
【線香】1本(葬儀の際など3本の場合もあり)
【鈴】朝は1回、夜は2回打ちます。

〇臨済宗
【線香】1本
【鈴】3回打ちます。

〇真言宗
【線香】3本
【鈴】2回打ちます。

〇天台宗
【線香】3本
【鈴】初めに2回、お経が終わるたびに各1回、すべて終わるときに3回打ちます。

最後に


普段からこまめに掃除を行い埃がたまらないように注意します。あわせて花の水も変えて枯らさないように気をつけましょう。
同じ宗派でもお寺によってはお参りの方法が異なる場合があります。鈴の鳴らし方やタイミングについては菩提寺にご相談されるとよいかと思います。
仏壇に向かう時間がない時は、省略しても構いませんが故人を偲ぶ気持ちで一礼合掌をしましょう。作法ではなく気持ちを大事にしていただけたらと思います。
お仏壇の道具や線香・ローソクなどの西日本典礼でも取り扱っております。ご準備が必要の場合はご用命くださいませ。
公式サイトより進物用の線香などのご注文も可能です。
【注文サイト:にしてんSHOPはこちらより】


【あわせて読まれている記事】
〇法事を行うための手引き
〇粉骨サービス・手元供養を行っております
〇位牌についてご存知でしょうか?



バックナンバー

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年