1.  >
  2.  >
  3. 香典返しの品物は何が良い?【福岡葬儀・大分葬儀】

コラム

香典返しの品物は何が良い?【福岡葬儀・大分葬儀】
お葬式後にすること

香典返しの品物は何が良い?【福岡葬儀・大分葬儀】

香典返しの品物を選ぶには、知っておくべきマナーがあります。不祝儀を後に残さないという考え方から使えば無くなる「消えもの」を贈るのが好ましいとされています。定番としてはお茶やコーヒー、海苔、お菓子のような食品類、石鹸や洗剤、タオルなどが挙げられます。
相手に喜んでもらう品物選びも大切ですが、知らずにマナー違反をして相手に失礼になってしまわないようにご紹介いたします。

このまま記事を読む
以前、香典についての取り扱いのマナーや香典返しのタイミングなどご説明いたしました。内容について詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてチェックして下さい。
【喪主が知るべき香典のマナー】

【資料請求・お問合せはこちらより】


【もくじ】
1.どのようなのもが好まれるのか?
2.実際にどんな品物が香典返しに選ばれているの?
3.金額の相場は地域で違う?
4.お菓子を選ぶ場合の注意点
5.職場の方へのお返しは?


1.どのようなのもが好まれるのか?


日持ちのするもの、そして葬儀の当日にお渡しする場合は持ち帰りやすいように軽くてかさばらないものを選ぶことが大切なポイントです。また、香典返しの品物としてふさわしくないものもありますのでご紹介いたします。
代表的なのは「四つ足生臭もの」と呼ばれる生肉や生魚のギフト、お酒などの嗜好品、お祝いごとに使われる鰹節や昆布などで、昔から弔事の贈り物のタブーとされています。近年ではこのような慣習にとらわれずに品物選びをする場合もありますが、贈る相手によっては失礼と感じる方もいらっしゃいますので十分気を付けましょう。


2.実際にどんな品物が香典返しに選ばれているの?


1位 カタログギフト
好みや生活スタイルを知らない相手でも、贈った相手が好きなものを選べるため失敗が少ないカタログギフトが今や一番人気の香典返しの品物です。香典返しではタブーとされている肉や魚も、カタログギフトに掲載されていれば贈ることが出来るというメリットもあります。

2位 日本茶
「故人を偲ぶ」という意味がある日本茶は仏事には欠かせず、香典返しでも根強い人気がある品物です。故人が好んでいた銘柄や、ゆかりのある産地のものを贈るのも良いでしょう。日本茶は賞味期限が長いというのも人気のポイントですね。

3位 お茶漬け
どんな世代からも愛されるお茶漬けも、お酒の後で頂くことが多く、故人を偲ぶ贈り物に適していると言えるでしょう。

その他、海苔や高級タオル、和菓子なども香典返しの贈り物として人気を集めています。

3.金額の相場は地域で違う?


香典返しの金額相場は「頂いた金額の半額~3分の1」と言われています。ただし、これはあくまで一般的な相場であり、特に仏事に関する習慣は地域や家庭によって大きく異なるので注意が必要です。
代表的な例を挙げると、東京では半返し、大阪では3分の1返しが相場と言われてきました。ただし現在では全国各地から参列者が訪れることが一般的となっているため半返しの習慣は全行的に広まっています。このように単純に地域によって金額相場を区別することはなかなかできなくなっているのですが、実際に地域によって大きな違いがあるのも事実です。その地域の習慣に詳しい親族や葬儀社などに聞くなど、事前にしっかりと調べてから品物選びをするのが大切になると言えるでしょう。

4.お菓子を選ぶ場合の注意点


香典返しの品物の定番であるお菓子ですが、和菓子・洋菓子と種類が豊富で選ぶのも簡単ではありませんよね。年齢や性別を問わず誰からも喜ばれるお菓子のギフトですが、選ぶ際に気を付けておくポイントがあります。

日持ちするものを選ぶことです。贈った相手がすぐに食べられるとは限りませんので、クリームや果物などのように日持ちのしない生菓子は特別な理由がなければ避けた方が無難です。同じように、開封したら保存がきかなくなるものも一度に食べきれなくて相手を困らせてしまう場合がありますので、個包装されているお菓子を選ぶようにしましょう。
また、郵送する場合は問題ありませんが、手渡しの場合は相手が持ち帰ることを考えて、かさばるものや重いものは避けるのも大切なポイントです。

5.職場の方へのお返しは?


職場の部や課の方々から一同で香典をいただいた場合、一人あたりの金額が少なくてお返しの品物選びに困ることがあるかもしれません。3000円以下の香典には香典返しを贈らないのが一般的とされていますが、それでは気が引けてしまうという事もあるでしょう。
こんな時はお気持ち程度に、まとめてお菓子などをお送りしてもいいでしょう。

西日本典礼・大分典礼では様々な香典返しの商品をご準備しております。商品選びもアドバイスもさせていただきます。何なりとご相談くださいませ。

香典についての取り扱いのマナーや香典返しのタイミングなどご説明いたしました。内容について詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてチェックして下さい。
【喪主が知るべき香典のマナー】



バックナンバー

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年