1.  >
  2.  >
  3. 死装束・・・いったい何のこと?

コラム

死装束・・・いったい何のこと?
お葬式の知識

死装束・・・いったい何のこと?

○死装束・・・いったい何のこと?
お葬式のご依頼の際に、お客様より「故人に着せる服を準備して無いのですが、どうしたらいいのでしょうか」「白の服を着せるのでしょう」と尋ねられることがあります。この衣装のことを死装束(しにしょうぞく)と言います。また、白を基調とすることから白装束(しろしょうぞく)とも言われます。
日本においては、納棺(故人を棺に納める)前に故人の着物として施されるものです。古くから葬儀は仏式で行われ、死者が浄土へ死出の旅または善光寺などへ巡礼することを想定して用意されたもので、死出の旅を説かない浄土真宗では死装束は施されません。死装束は、白地の帷子に真言や経文などを記したものもあります。古くは女性の親族の手によって作るとされており、引っ張り合いながら縫う、糸には結び目をつけないなどの習俗がありました。現在では葬儀社が用意した白地の経帷子が使用されることが多くなりました。
また、近年では、故人に対し死装束を施さずに浴衣や故人が生前によく着用していた服を着せ、死装束は遺体の上からかぶせたり、棺内に入れるだけであったりすることもあります。なお、神道やキリスト教などでは特に死に装束に相当するものはありませんが、神道では神主に近い形の白い衣装があります。
お葬儀のスタイルが多様化している現在、一番重要とされることは「送る人・送られる人が感謝の心をあらわす」ということです。事前に、家族で「この洋服がお気に入りだから、最後にきたい」「仕事一筋で頑張ってきた父にはスーツを」などといった話をしておくのも大切です。





【あわせて読まれている記事】
・福岡の葬儀~遺体安置~
・邸宅葬について(家族葬)
・家族葬はどこで行う?INORIAホールのご紹介




バックナンバー

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年