1.  >
  2.  >
  3. 焼香の正しい仕方【福岡葬儀・大分葬儀】

コラム

焼香の正しい仕方【福岡葬儀・大分葬儀】
お葬式の知識

焼香の正しい仕方【福岡葬儀・大分葬儀】

焼香の方法は様々あります。
霊前で焼香を行い、故人を偲ぶ気持ちで尊前に立てば多少間違っていても問題はありません。
今回は一般的な焼香の作法についてご説明いたします。

焼香の種類


焼香には形式が3つあり、作法は以下のとおりです。
「立礼焼香」
・焼香台の手前で僧侶と遺族に一礼する
・遺影に合掌し、焼香・合掌する
・後ろに下がって遺族に一礼する
・案内に従って席へ戻る

「座礼焼香」
・次の人に軽く一礼し、低い姿勢で祭壇へ移動する
・両手をついて僧侶と遺族、祭壇に一礼する
・膝立ちで香炉の前へ移動し、焼香・合掌する
・膝立ちで後ろに下がり、遺族と僧侶に一礼する
・再度低い姿勢で席へ戻る

「回し焼香」・隣の人から盆を受け取り、軽く一礼する
・盆は膝の前に静かに置き、遺影に合掌する
・焼香し、合掌を終えたら盆を次の人に回す

焼香の抹香をかかげる回数は宗派によって異なります。また、参列者、弔問客の人数によっても回数が変わることに注意しましょう。

念珠の掛け方


数珠には、シーンによって正しい扱い方があります。使用しないときは、左手の親指と人差指の間にかけて持ち、房は下にたらしておきましょう。葬儀中などに移動するときは、房の反対側を左手で掴んで持ち歩きます。
焼香するときは数珠を左手にかけた状態のまま、体の前(焼香前の合掌時の状態)で保ちます。焼香は右手のみで行ってかまいません。
合掌するときは、数珠を両手の親指と人差し指の間にかけて行います。房は手前側にたらしておきましょう。数珠には宗派ごとの扱い方があるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

さらに詳しく一般的な立礼焼香にについて動画でご説明しております。
【宗派ごとの焼香作法について詳しく知りたい方はこちらより】


バックナンバー

2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年