コラム
意外と知らない、家の宗派 福岡葬儀
あなたの家は、何宗ですか?あるいは仏教以外?
「終活読本ソナエ」の2015年春号で家の宗派、宗教についてのアンケートが掲載されていました。家の宗教、宗派を「知っている」と答えた人が65.7% 「知らない」と答えた人が28.5%でした。その中で菩提寺と付き合いの有無を聞いたところ「付き合いがない」という人が45.1%「菩提寺を知らない」という人も12.9%いらっしゃたそうです。
福岡、大分の葬儀の西日本典礼では90%以上の方が、仏式での葬儀を行っていらっしゃいます。
もしもの時、家族葬でも一般葬でもお寺様を呼ぶにあたり、まったくわからないでは、葬儀式が成り立たなくなってしまいます。
また宗派を知らないでトラブルになることがあります。
例えば、「お墓に入れない」というトラブル。ふだん実家とのお寺の付き合いがないため、宗派を意識せず、僧侶を依頼し、葬儀を終えた。しかし納骨の段階になり、実家のお寺に納骨しようとすると、住職が「この戒名はうちの宗派のものではない。」と納骨を断られ、戒名を付け直すことになり、費用もかかり後味の悪いものになってしまった。
このようなことから、お彼岸の墓参りで実家に帰った時などに、親や親戚の方に聞いたり、仏壇やお墓などに手がかりがあります。本尊や名号「南無阿弥陀仏」 「南無妙法蓮華教」など家の宗派を知るヒントがあると思います。
詳しくはお近くの西日本典礼に相談してください。事前に知っておくべき事項などを説明いたします。お気軽にご来館ください。
バックナンバー
- 2021年
-
- 2020年
-
- 2019年
-
- 2018年
-
- 2017年
-
- 2016年
-
- 2015年
-